最新の講演会等ご案内
2024年度 総会(対面開催)・2025年度 第1回講演会(ハイブリッド開催)
この度,総会(対面),講演会(ハイブリット)を開催することとなりました。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合せのうえご参加くださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
詳細はこちらをご確認ください。
- 日時
- 2025年03月26日
- 場所
-
主婦会館プラザエフ スズラン(9階)
JR四谷駅 麹町口 徒歩1分
丸の内線・南北線 四ツ谷駅 徒歩2分〒102-0085 東京都千代田区六番町15番地
Tel: 03-3265-8111
(当日以外の電話連絡はご遠慮ください。)
主婦会館プラザエフへのアクセス - 参加費用
- 講演会 : 会 員…無料
非会員…2,000円
*(一社)日本食品包装協会様会員様の講演会参加費は1,000 円となります。
情報交換会: 会 員…2名様まで無料
(3名様以上ご出席のときは、追加1名様につき 3,000円ご負担願います。
当日会場にて頂戴いたします。)
非会員…5,000円 - 講演テーマおよび講師
-
-
【13:00~13:40】
『2024年度 総会』
議題
1 2024年度事業報告、収支決算報告承認の件
2 2025年度事業計画、収支予算案承認の件
3 役員改選に関する件
4 本会の運営に関する件
●総会は対面にて開催いたします。(Web配信は行いません) -
【14:10~15:30】
『「食品期限表示の設定のためのガイドライン」の見直しについて(仮題)』
学校法人 東京農業大学 食品安全研究センター センター長 五十君 靜信 氏
近年,食品ロス削減や消費者の安全確保の観点から,食品の期限表示のあり方が改めて注目されています。今般の五十君先生のご講演につきましては,最新の科学的知見や国際的な動向を踏まえ「食品期限表示の設定のためのガイドライン」見直しのポイントについてご解説いただきます。
(事務局記載) -
【15:40~17:00】
『酒造りの伝統にこめられた先人の知恵』
日本酒造杜氏組合連合会 会長 石川 達也 氏
日本の酒造りはその長い歴史の中で、先人たちが気の遠くなるような試行錯誤の果てに、完璧・究極とも言える伝統技法を培ってきた。冷却設備や殺菌剤などなかった時代、すでに雑菌汚染を防ぎ、健全な醗酵へ導く方法を駆使していたのは、現代の科学的知見を以てしても驚嘆に値する。昨年12月、ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」。そこにこめられた先人の知恵を「温故知新」の精神でひもとくことは現代の私たちにこそ必要であり、伝統を継承していくことが未来を拓く鍵となるに違いない。
-
【17:10~19:00】
『情報交換会』
主婦会館 2階 エフ
-
- 申込方法
ご参加の有無を弊会ホームページにてご連絡下さるようお願い申し上げます。
- 申込締切
整理の都合上,3月14日(金)迄にお申し込みください。
- お願い/ご注意
総会にご出席いただけない会員様におかれましては、委任状にご署名・ご捺印のうえ、ご返送くださいますようお願い申し上げます。
- お問合せ先
品保研事務局 織本・鈴木まで
TEL 03-3469-7131 FAX 03-3469-7009