最新の講演会等ご案内

食品品質保持技術研究会 50周年記念講演 及び 情報交換会

この度,本研究会は本年創立50年を迎えることができました。
これも偏に会員の皆様方の熱意努力の賜物であります。この記念すべき年にあたり,当研究会の原点を振り返ると共に未来を見据えた話題について記念講演会を開催致します。
合わせまして,情報交換会を開催致します。半世紀にわたる活動を振り返り,加えて未来の食品品質保持について多くの方々と語り合える場となります。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合せのうえご参加くださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

詳細はこちらをご確認ください。

日時
2024年12月02日
場所

主婦会館プラザエフ クラルテ(地下2階)

JR四谷駅 麹町口 徒歩1分
丸の内線・南北線 四ツ谷駅 徒歩2分

〒102-0085 東京都千代田区六番町15番地
Tel: 03-3265-8111
(当日以外の電話連絡はご遠慮ください。)
主婦会館プラザエフへのアクセス

参加費用
講演会  : 会 員…無料
       非会員…2,000円

情報交換会: 会 員…3名様まで無料
      (4名様以上ご出席のときは、追加1名様につき 3,000円ご負担願います。
       ご請求書を発行いたします。)
      非会員…5,000円

*(一社)日本食品包装協会様会員様の講演会参加費は 1,000 円となります。
 情報交換会もご参加の場合は合わせて5,000円となります。
講演テーマおよび講師
  • 【14:00~15:00】

    『脱酸素剤の開発と発展』

    MGCエージレスス株式会社 エージレスサービスセンター カスタマーサービス部 部長 田中 宏和 氏

    日本で脱酸素剤が発売されてから約50年が経ち、様々な食品の品質保持に脱酸素剤包装が適用されている。脱酸素剤包装の登場には時代背景があり、脱酸素剤は食品メーカーと共に発展し、それに伴い包装資材も発展してきたが、その開発と普及は天才開発者の存在とそのアイディアを実現化した技術者、微生物挙動研究や用途開発、技術営業等、様々な分野で貢献した関係者が一丸となって取り組んだ成果でもある。本講演では脱酸素剤開発と発展の経緯を振り返りながら、脱酸素剤包装がもたらした様々な分野への影響、広がりについても紹介する。

  • 【15:20~16:50】

    『人類はこれからどのような食生活をしていくべきか ―AI/DX Nutritionを用いた未来型食品の開発のすすめ』

    東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 高次生体制御学大講座 教授 高橋 伸一郎 氏

    人類の活動が引き起こした異常気象、生物多様性の喪失、そしてパンデミックなど、人類の生存を脅かす地球上の課題が日々積み重なっている。そして、多くの科学者が、人類存亡はこれらの課題解決にかかっており、今後10年間で正しい方向へ舵を切らなければ致命的となると指摘している。『食』の生産は、地球に大きな負荷をかけていることを広く知られているが、これを止めるわけにはいかない。人類という生物は、地球上でどのように生きていくべきなのか、私たちが提案している次世代栄養学を中心に、この難しい問いを一緒に考えたい。

  • 【17:00~19:00】

    『情報交換会』

    スイセン(8階)

申込方法

ご参加の有無を弊会ホームページにてご連絡下さるようお願い申し上げます。

申込締切

整理の都合上,11月18日(月)迄にお申し込みください。

お問合せ先

品保研事務局 織本・鈴木まで
TEL 03-3469-7131
FAX 03-3469-7009

2024年度 第2回 一般財団法人日本食品分析センター講演会/食品品質保持技術研究会(共催)

この度,(一財)日本食品分析センターと共催による講演会を開催することとなりました。
日本食品分析センター 大阪支所 開設50周年記念の講演会となります。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合せのうえご参加くださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

詳細はこちらをご確認ください。

日時
2024年11月08日
場所

大阪産業創造館 4 階イベントホール

大阪市中央区本町 1 丁目 4 番 5 号
【大阪メトロ 堺筋本町駅 1 番または 12 番出口より徒歩 5 分】
詳細はこちらをご確認ください。

参加費用
無料(先着150名様。定員になり次第締切。事前申込み要。)
講演テーマおよび講師
  • 【14:05 ~ 14:55】

    『有機フッ素化合物(PFAS)の基礎知識と最新規制動向について』

    (一財)日本食品分析センター 多摩研究所 微量試験課 担当主任 五十嵐 奈津子

    河川や地下水への有機フッ素化合物(PFAS)の汚染が近年問題となっており,健康に影響を及
    ぼす恐れがあることから社会的な関心が高まっています。本講演では,PFASの基礎的な概要
    (種類や毒性),食品等の実態調査や規制状況等,分析法も交えてご紹介いたします。

  • 【15:10 ~ 16:25】

    『フードチェーン対策と食品安全文化』

    (一財)日本食品分析センター 学術顧問・北海道大学 名誉教授 一色 賢司

    食品の安全性を確保するために,法的な規制や自主的な衛生管理が実施されてきました。残
    念ながら、食中毒や品質不良問題などが相変わらず発生しています。安全で高品質な食品を確
    保するためには,食品に関わる全ての人々のモラルや行動の継続的な見直しも必要です。現在
    のフードチェーンでは,組織的な分業が行われています。食品安全文化を導入した各組織の取
    り組みが,注目されています。

申込方法

(一財)日本食品分析センター ホームページ 最新情報 よりお申し込みください。

申込締切

お願い/ご注意

お問合せ先

(一財)日本食品分析センター大阪支所 受託サービス部
担当:村井,山口
E-mail:oskaihatu@jfrl.or.jp
TEL:06-6386-1855

食品品質保持に関わる基礎講座(Web)

本年も従来の食品品質保持に関わるテーマにて開催することになりました。主に会員各社の若手の方々を対象とし,関係する基礎知識を高めることを目的とするものです。人材育成の一環として,ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

【詳細】

日時
2024年11月07日
場所

Webによる基礎講座

参加費用
会 員:無料
非会員:2,000円
講演テーマおよび講師
  • 【13:30 ~ 14:30】

    『器具・容器包装の基礎知識』

    一般財団法人日本食品分析センター 衛生化学部 生活用品科学課 黒山あかね

    ・器具・容器包装の概要
    ・器具・容器包装の安全性
    ・食品衛生法
    ・違反事例

  • 【14:40 ~ 15:40】

    『異物検査の基礎知識』

    一般財団法人日本食品分析センター 試験研究部 応用試験課 小西利代子

    ・異物とは
    ・異物検査の流れ
    ・分析事例の紹介

  • 【15:50 ~ 16:50】

    『微生物の基礎知識』

    一般財団法人日本食品分析センター 微生物部 微生物研究課 主任 大川瑞穂

    ・微生物とは
    ・なぜ微生物検査をするのか
    ・食品での微生物制御を考える

申込方法

ホームページよりお申し込みください。

申込締切

定員 100名

定員となり次第締め切りとさせていただきます。

お願い/ご注意

講師は予告なく変更となる場合がございますので,予めご了承ください。

お問合せ先

ご不明点がございましたら品保研HPよりお問い合わせください。
(担当:織本・鈴木)