基礎講座、講演会

第11回 講演会(共催)

日時
2017年11月10日
場所

アクロス福岡 国際会議場(4F)

参加費用
講演テーマおよび講師
  • 『大腸菌群の検査について』

    (一財)日本食品分析センター 九州支所 微生物試験課主任 藤木 直美

    大腸菌群は,一般細菌数(生菌数)とともに日々多くのご依頼をいただいています。本講演では弊センターで行っている検査法及び簡易・迅速検査法についてご紹介いたします。

  • 『食品の官能評価』

    (一財)日本食品分析センター 東京本部 技術支援課 杉井 美穂

    官能評価は、品質管理や商品開発の場面で広く用いられており、人の五感を使ってモノの特徴を分析する技術です。人が行うため、個人差や言葉の曖昧さという問題点はありますが、人の感覚は測定機器より感度が優れている場合があります。また、人は総合評価ができるため機器以上の力を発揮することがあり、食品における官能評価は非常に重要なものとされています。本講演では、試験目的に適したパネリストの選定方法や評価手法等、官能評価の基礎的な内容について解説するとともに試験事例をご紹介いたします。

  • 『企業防衛のための異物鑑定 ~手法と事例の紹介~』

    (一財)日本食品分析センター 彩都研究所 分析化学課 主任研究員 冨田 早由

    異物混入クレームは企業にとってスピードと慎重さが求められるデリケートな問題です。本講演では原因究明や再発防止に役立つ異物鑑定事例について、生産者側で発生しやすい異物・消費者側で発生しやすい異物に大別し、数多くご紹介いたします。さらに、クレームを受けた場合の対処法や異物鑑定のテクニックについてご説明いたします。

申込方法
申込締切
お問合せ先