基礎講座、講演会
2022年講演会
今後開催予定の基礎講座、講演会等につきましては、「最新の講演会等ご案内」をご覧ください。
総会・第1回講演会(主催)
-
『2021年度 総会』
議題
1 2021年度事業報告、収支決算報告承認の件
2 2022年度事業計画、収支予算案承認の件
3 会長交代に関する件
4 本会の運営に関する件 -
『食品冷凍の最新技術』
国立大学法人 東京海洋大学 学術研究院 食品生産科学部門
教授 渡辺 学 氏
食品の長期間保存のために,これまで様々な手法が開発され実用されている。その中で冷凍保存は,生の魚や畜肉などを,そのままの状態で保存できる唯一の方法であり,特別な価値を認められている。しかし冷凍保存の黎明期には,保存はできても品質が著しく劣化することが多く,その解決が必要とされた。それから100年余の時が経過する中で,冷凍保存技術は目覚ましい進歩を遂げ,今では多くの食品に冷凍保存が適用されている。本講演では,冷凍技術発展の歴史を概説し,冷凍保存の現状と将来について述べる。
-
『プレシジョンヘルス&ニュートリションの実現をめざしたAI栄養研究』
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
顧問 阿部 圭一 氏人生100年時代という命題のもと、歩行速度が余命と相関することなどが報告されたことを機に、健康長寿実現のためには、疾病予防のためのメタボリックシンドロームの健康観だけでなく、フレイル(虚弱)対策の重要性が注目され始めている。また、肥満や疾病、老化などに関する研究が進む腸内細菌をはじめ、デバイスの進化により、睡眠、身体活動や食事内容などの健康ビッグデータの集積が進む中で、個人の状況に応じた最適な指導が可能となる。今回、この個別最適化指導の実現を目指し、我々が進めているAI栄養研究について紹介する。