基礎講座、講演会
第8回 講演会(主催)
- 日時
- 2017年07月26日
- 場所
-
主婦会館プラザエフ クラルテ(地下2階)
- 参加費用
- 講演テーマおよび講師
-
-
『脱酸素剤による食品の保存技術』
MGCエージレス株式会社 カスタマーサービス部 部長 田中 宏和 氏
食品の劣化は空気中の酸素によって引き起こされるものが多く、カビ発生、油脂酸化、風味劣化、変色などいずれも酸素が関係している。酸素による食品の劣化を防止する実用的な脱酸素剤が発売されてから今年で40年となり、様々な食品の品質保持に脱酸素剤包装が適用されている。また、食品以外にも医薬品や電子部品など酸素による劣化が問題となる製品に脱酸素剤包装が採用されている。
本講演では、食品保存技術でもっとも重要な微生物との関連を中心に、脱酸素剤による食品保存技術を紹介する。 -
『日本における食品安全に係る取組』
(独)国民生活センター 理事 宗林 さおり 氏
食品の安全に係わる行政機関の仕組み、事故が発生した際の企業内体制の在り 方等以下の観点からお話しをしたい。
(1)行政機関での事故や苦情情報の収集制度(法令によるもの、医療機関からの収集、苦情の申し出からの収集等)*1
(2)国民生活センターでのテストについて
(3)食品の食中毒等事故等
(4)緊急時に企業として整えるチェック点
(5)食品のリコール等
*1 国民生活センターには全国の消費生活センター約 1,100 カ所をネットワークで結び、消費 生活に関する苦情相談情報を収集する PIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)があります。最近の数年間は約90万件の相談情報が登録されています。(事務局)
-
- 申込方法
- 申込締切
- お問合せ先