基礎講座、講演会
総会・第3回講演会(主催)
- 日時
- 2017年03月02日
- 場所
-
主婦会館プラザエフ クラルテ(地下2階)
- 参加費用
- 講演テーマおよび講師
-
-
『最近のアレルギー事情~アレルギー患者は食品表示をどのように考えるか?~ 』
NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク 事務局長 赤城 智美 氏
各地での講演会や電話相談で聞き取ったアレルギー患者の経験、養護教諭や栄養士との勉強会を通じて聞き取った学校の状況などを踏まえ、食物アレルギーの治療動向、患者の誤食実態などについて紹介します。
食物アレルギーは医療的側面だけでなく、食品メーカーや外食産業のみなさまのご尽力によってアレルギー患者の食生活が支えられています。 -
ヒト胃消化シミュレーター~新しい高齢者用食品・機能性食品等の開発への応用を目指して~
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 食品健康機能研究領域 上級研究員 小林 功 氏
超高齢社会を迎え、消化性が高い食品や血糖値の急上昇を防ぐ食品等に対するニーズが高まりつつあります。ヒト胃での消化動態の解析は、食品に含まれている栄養成分や機能性成分の挙動を把握する上で重要です。胃のぜん動運動によって駆動される物理的消化は、食品粒子の微細化や含有成分の放出に対して重要な役割を担っています。胃壁で起きるぜん動運動を定量的に模擬し、物理的・化学的消化作用を同時に考慮できるヒト胃消化シミュレーターは、胃内での食品の微細化挙動を食品ごとに観察・評価できる装置ですので、新しい食品の開発への応用が期待されます。
-
- 申込方法
- 申込締切
- お問合せ先