基礎講座、講演会
第5回 講演会
- 日時
- 2014年06月06日
- 場所
-
パルテノン多摩 小ホール
- 参加費用
- 講演テーマおよび講師
-
-
『食品等の異物検査 ~基本的な試験の流れ,異物種ごとの分析法を中心に~』
(一財)日本食品分析センター 多摩研究所 試験研究部 応用試験課 課長 猪之鼻 修一
『食の安全・安心』に関する消費者の意識は依然として高く、社会的に重要なキーワードとなっています。そのような中、食品等の製品中に異物が混入しているという消費者からの申し出は多くなっています。異物混入が発生した際、その発生原因を追究するためには、異物検査による異物の同定・推定が重要なアプローチの一つと考えられます。そこで本講演では、異物検査の一般的な分析手法についてご紹介いたします。
-
『微生物による異常品と原因究明の進め方』
(一財)日本食品分析センター 多摩研究所 微生物部 微生物研究課 柏木 さや
品質管理目的の微生物検査と違い、微生物によって引き起こされる異常品の原因究明には決められた試験方法が無く、異常品の種類によって適切な検査方法を選択する必要があります。本講演では、微生物による異常品として代表的な「変色・異味・異臭・膨張」などの各現象の紹介と、原因究明における実際の試験の流れを具体的な事例を交えながら解説致します。
-
- 申込方法
- 申込締切
- お問合せ先