基礎講座、講演会
第8回 講演会
- 日時
- 2010年07月14日
- 場所
-
はあといん乃木坂(健保会館)
- 参加費用
- 講演テーマおよび講師
-
-
『米粉の利用について ―トレーサビリティ法の対応を含めて―』
農林水産省 総合食料局食糧部計画課 課長補佐 武田 裕紀 氏、菊地 護 氏
我が国の貴重な食料生産基盤である水田を有効活用し、食料の安定供給の確保に資することを目的として制定された「米穀の新用途への利用の促進に関する法律」をはじめとする米粉振興施策の概要とその先行事例を紹介する。また、米穀等に関し食品としての安全性を欠くものの流通を防止すること等を目的として制定された「米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律(米トレーサビリティ法)」について、米粉を用いた米の加工品を中心とした具体的取扱いについて説明する。
-
『健康食品全般に係る機能性表示の整理について』
(独)国民生活センター 商品テスト部 調査役 宗林 さおり 氏
特保表示許可を受けていたエコナの安全性問題に端を発し、消費者庁では「健康食品の表示に関する検討会」が設置され、健康食品全般にわたって表示のあり方を検討してきている。この検討会での議論を通じ、トクホに関しては試験デザインや表示方法等の総合的検討、トクホ以外でも一定の機能性表示を認める仕組みの検討、あわせて科学的根拠のない表示に関する規制強化を徹底することによって、国民にとって分かりやすい健康食品の表示に関する整理の方向性について述べたい。
-
- 申込方法
- 申込締切
- お問合せ先