基礎講座、講演会
第7回 講演会
- 日時
- 2010年06月23日
- 場所
-
仙台国際センター2F 大会議室「萩」
- 参加費用
- 講演テーマおよび講師
-
-
『食品等の異臭原因物質の検索 ―異臭検査の現場から―』
(財)日本食品分析センター 彩都研究所 分析化学課 課長 伊佐川 聡 氏
消費者からの異常品に関する苦情や問合せの中で、異臭に関する指摘も少なからず発生しているかと思います。これらの異臭発生原因となる化学物質を推定する試験として、弊センターではこれまでに数多くの検査実績がございます。 本講演では、これらの試験についての進め方・手法及びいくつかの試験事例についてご紹介いたします。
-
『Web による分析試験申し込みのご案内(サービス名:分析ナビ@jfrl)』
-
『食品中の有害金属の評価動向と分析方法』
(財)日本食品分析センター 多摩研究所 無機分析二課 課長 中田 裕二 氏
近年、食品中の重金属に関する再評価が行われています。2010年4月には食品、添加物等の規格基準の一部改正がなされ、米中のカドミウムの基準値について1.0mg/kg未満から0.4mg/kg以下とすることとなりました。一方、食品添加物についてもJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)の規格変更を受けて、食品添加物公定書の一部の品目について重金属規格(硫化物沈殿法)から個別金属の規格(原子吸光法)に変更されています。 本講演では鉛、カドミウム、ヒ素、水銀について過去の中毒等の問題となった経緯を踏まえ、食品及び食品添加物の国内外の基準値、最近の評価動向について説明いたします。
-
- 申込方法
- 申込締切
- お問合せ先