基礎講座、講演会

第12回 講演会

日時
2008年12月11日
場所

はあといん乃木坂(健保会館)

参加費用
講演テーマおよび講師
  • 『食品用機能性包材とその利用』

    日本食品包装研究協会 会長 石谷 孝佑 氏

    機能性包材は、1980 年代の中頃から開発ブームになり、日本発の新技術が数多く作られ、世界に発信した。一部の機能性包材は古くからあったが、「機能性」という言葉が包装に使われるようになり、包材の高負荷価値化に当たって「包装の機能」が改めて問われるようになった。最近では、人や環境への優しさという切り口の機能性が重視されるようになっている。今日、これらの多様な機能性包材を効果的に利用することは、商品の品質を高め、資源を無駄にせず、豊かな生活を維持・発展させるために非常に重要になっている。

  • 『食品とカビ毒』

    国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部 部長 小西 良子 氏

    アフラトキシンという発ガン性カビ毒が、事故米事件で一躍有名になりましたが、農産物には常にかび汚染およびカビ毒汚染が心配されます。カビ毒は、農薬とは違い、人為的にコントロールしにくい汚染物であり、低分子で耐熱性なため、食品加工工程においても減毒化が難しく、食品衛生上大きな問題となっております。本講演では、カビ毒とはどのようなものか、カビ毒の対策として何がなされているのか、国内外で行われている規制の状況を紹介したいと思います。

申込方法
申込締切
お問合せ先