基礎講座、講演会

第7回 講演会

日時
2006年07月25日
場所

はあといん乃木坂(健保会館)

参加費用
講演テーマおよび講師
  • 『ISO22000(食品安全マネジメントシステム)の認証について』

    (財)日本適合性認定協会 システム認定部 部長補 生駒 雅和 氏

    ISO 22000[食品安全マネジメントシステム-要求事項]は、2005年9月にISO 9001[品質マネジメントシステム]、ISO 14001[環境マネジメントシステム]に続いて新たなマネジメントシステムの要求事項の国際規格として発行された。ISO 22000は、HACCPシステムを組織のマネジメントシステムとして食品の安全性にかかわるあらゆる業種[food chain]が取り組むことでトータルな食品安全を目指している。
    本日は、ISO 22000:2005の概要と現在規格開発中のISO/TS22003[食品安全マネジメントシステム審査機関に対する要求事項]に基づくシステム認証について、認定機関の考え方を含めて説明する。

  • 『中国産農産物の安全性確保の動向』

    日本食品包装研究協会 会長 石谷 孝佑 氏 氏

    中国の社会と食を巡る状況は、日本の1960年代の中頃に似ている。目覚しい経済成長によりあらゆる産業が大きく発展し、その陰で大気や水質・土壌などの汚染が進み、農薬や添加物などにより食の安全が脅かされている。日本の今回の農薬ポジティブリスト化は、中国にも大きな波紋を投げかけている。中国は食の安全性の問題をどのように解決していこうとしているのか、食を巡る現状の問題点を把握するとともに、中国国内の動向から食と輸出用農産物・食品の安全性確保の方向を探る。

申込方法
申込締切
お問合せ先